おうちで寛ぎきっていた夜にインターホンが鳴りました。
時刻は22時すぎ。アポは特にないし、こんな時間にこわっ!と思い、モニターを見ると若い男性がひとり。
配送の人でもなさそうな雰囲気の私服。イヤホンしてモニタを見続けながら立っている。
わたしはというと、もちろん出るつもりはなく、一旦モニタから離れたけど、何度もピンポンしてくる。
こっ、こわぁぁぁ!
謎のピンポンの男性は、そのうちいなくなりました。NHK?部屋番号間違えた?などの可能性が考えられたのですが、NHKは自動引き落としだし(ちっきしょぉぉ!)、部屋番号間違えたにしてはしつこいし。
翌日、ポストを覗いてみてもメモがあるわけでもなく。
結局何だったのかは謎ですが、
皆さんは何時までのピンポンが許せますか(反応しますか)?
わたしはというと、何時までというよりアポなしピンポンは反応しません。
改めてインターネットで「深夜のインターホン」と検索すると、結構あるみたいですね。対処法としては、犯罪などにつながるケースも考えられるので、「反応しないこと」がやはり、ベストのようです。
わたしはオートロック付きの集合住宅に住んでいるのですが、やはり、第一の関門、第二の関門を突破してからのおうちの中という2段構えの住宅じゃないと怖いなと思ってしまいます。
なので、一戸建てなんて(夢のまた夢ですが)、外に玄関があるなんてちょっと無理目だなぁなんて、いらん想像しています。
防犯意識は、しすぎるくらいでちょうどいいのではないかと思います。何かあってからでは遅いですからね。なるべく平穏に過ごす為にも深夜のピンポンにはご注意くださいね。